腰椎椎間板ヘルニア

症状について

腰椎椎間板ヘルニアのイメージ写真

腰椎椎間板ヘルニアとは、体内に5つある腰椎の間でクッションの役割を担っている椎間板に負担がかかることで小さな亀裂が入り、椎間板の中の髄核が外に飛び出すことで神経を圧迫し、発症する病気です。主な症状としては、腰の違和感や痛みが発生するのは勿論ですが、神経を圧迫していることによって坐骨神経痛と呼ばれる足の痛みや痺れが下半身に出現することも多々あります。

原因について

腰椎椎間板ヘルニアが発症する原因は大きく2種類あります。1つ目は加齢などにより慢性的に椎間板に疲労が蓄積することによって発症するケースと2つ目がスポーツや急な腰への衝撃により発症するケースです。後者の場合、発症当初は痛みに耐えられなくて生活することも困難になりますが、時間が経過するにつれて次第に痛みは軽減され、症状が改善することがほとんどです。

治療方法について

治療方法についてイメージ写真

腰椎椎間板ヘルニアは手術をして治すことも可能ですが、まずは湿布や注射などの投薬治療を行いつつ、コルセットなどを装着して、状態の改善も目指すことが一般的です。

予防対策

腰椎椎間板ヘルニアを発症しないためには、常日頃からなるべく腰に負担のかからないように生活することを心掛ける必要があります。重たい荷物を中腰の状態で担ぐことは想像以上に腰に負担をかけています。また、くしゃみも腰への負担になることがありますので、立った状態でくしゃみをする際はできるだけ膝を曲げて行うことで、腰への負担を軽減することができます。

腰痛症

症状について

腰痛症とは腰が痛くなる病気を総称した言い方です。こちらのページに記載のある「腰椎椎間板ヘルニア」や「脊椎管狭窄症」、その他部活動に励んでいる若い方になりがちな「腰椎分離症」などが代表的な疾患です。

原因について

腰痛症の原因は様々あり、加齢によるものであったり、背中や腰の筋肉が未発達なために発症するもの、日々のストレスから発症するものなどありますが、これら複数の原因が同時に要因となり発症しているものもあります。

治療方法について

治療方法は各症状に応じて、一人ひとりの状態に合わせて行っていきます。
炎症を抑える非ステロイド性抗炎症薬や筋肉のこわばりを和らげる筋弛緩薬などを内服していただく投薬治療、温熱療法やマッサージなどの物理療法によって症状の改善を目指します。

腰痛予防ストレッチ

実は腰を支えている背中の方の筋肉は常日頃から意外と使っていることが多いのですが、お腹側から支えている筋肉(腸腰筋)はあまり使われてなく硬くなっていることが多いため腸腰筋のストレッチ方法をご紹介します。

  1. 足を前後に広げて、手を腰に持ってきます。(アキレス腱を伸ばすイメージ)
  2. 画像の状態から後ろの膝を曲げ、上半身を下げることで腸腰筋が伸縮します。
  3. ②の姿勢を30秒キープしたら、次は逆足でも同じことを行います。
予防ストレッチのイメージ写真

脊柱管狭窄症

症状について

脊柱管狭窄症とは、背中を支える脊椎の中の神経の通り道である脊柱管がヘルニアや突出した骨そのものによって狭くなった状態のことを指します。脊柱管が圧迫されると脳からの神経伝達に障害が起きるため、頸椎(首)で発生した場合は手足のしびれや上手く力を入れることができなくなります。腰椎(腰)で発生した場合は、上半身は特に問題ありませんが、下半身のしびれや痛みが発生します。

原因について

脊柱管狭窄症が起きる原因はほとんどが加齢によるものになります。
加齢により椎間板や骨の変形が起き、それが原因となり脊柱管を圧迫することになります。

治療方法について

脊柱管狭窄症は保存療法と手術療法の2種類の治療方法があります。
痛みを和らげるための神経ブロック注射や血行促進の薬を投与しつつ、リハビリやストレッチにて腰回りの筋肉を維持して症状の改善を目指します。それでも生活に支障が出るほどの重症な場合は手術を検討します。

脊柱管狭窄症にならないために

脊柱管狭窄症にならないためには綺麗な姿勢を維持すること、凝り固まった腰回りの筋肉をストレッチでほぐしてあげることが有効です。日頃から前傾姿勢の猫背にならないように胸を張って歩くように心がけ、座り仕事が多い方は定期的に立ち上がり、腰のストレッチを行うことが重要です。