

- 2025年4月28日
お花を愛でる季節
患者さん方のお持ち寄りのお花で今年も春の院内が明るくなっています。 訪れる患者さん方の気持ちが明るくなれば!とご自宅に咲いているお花を摘んでお持ち下さる方々がい…
患者さん方のお持ち寄りのお花で今年も春の院内が明るくなっています。 訪れる患者さん方の気持ちが明るくなれば!とご自宅に咲いているお花を摘んでお持ち下さる方々がい…
4月の金曜日、宗像臨床アーベント定時総会に出席した際に、宗像医師会病院小児科のKeiji Agus Mardianto Soebianto先生による「小児の救急…
4月の土曜日、福岡市で開催された研修会に参加しました。 まず講演1では、産業医科大学整形外科 塚本 学先生による「骨折予防のための骨粗鬆症診療:みんなで取り組め…
続きまして、肩関節(インナーマッスル)の運動の紹介をいたします。 肩関節の可動域は人体の中で最も広く、可動域には屈曲、伸展、内転、外転、内旋、外旋などがあり、屈…
下半身の痛みには、脊柱の動きが大きく関わってきます。 脊柱の動きをしっかりと出し、痛みの軽減に努めましょう。 動画は見ながら一緒に行えるよう作成しています。 下…
続いて肉離れのテーピングの動画を添付します。 肉離れとは、急な動作により、筋肉が損傷、断裂することです。 太もも、ふくらはぎで発生することが多いです。 ジャンプ…
こんにちは。 今日はアキレス腱炎とシーバー病のテーピングの動画です。 アキレス腱炎とは使いすぎや加齢などを原因とするアキレス腱の炎症のことです。 シーバー病とは…
2月は第55回日本人工関節学会のため、名古屋に出張しました。 今回の学会のテーマは「セレンディピティのすゝめ」〜医療DVは新しい人工関節の世界を切り拓く・・・〜…
この春は2名のスタッフが結婚しました。 開院しもうすぐ5年を迎えますが、結婚したスタッフは7名となりました。 子供さんに恵まれるスタッフもこれまでに多く、大変喜…
毎週火曜日は、院長手術日のため代診医師の診察日です。 4月より九州大学整形外科 安部健吾先生の診察日となりますのでお知らせいたします。 ご了承の上ご来院ください…