

- 2023年12月14日
リハビリ室通信:理学療法学会
10月13日(金)~15日(日)に福岡国際会議場で開催された第11回日本運動器理学療法学会学術大会に参加しました。 人生100年時代の運動器治療、関節可動性障害…
10月13日(金)~15日(日)に福岡国際会議場で開催された第11回日本運動器理学療法学会学術大会に参加しました。 人生100年時代の運動器治療、関節可動性障害…
12月とは思えない暖かい週末でした。 さて、先週いっぱいで2ヶ月間の実習を終えました。 クリニックの皆様、先輩の理学療法士の先生方、患者さん方、大変お世話になり…
10月30日月曜日、蜷川先生の勉強会が開催され、今回はある症例の患者さんに対するアプローチ方法を学びました。 アプローチする部位は股関節で、歩行動作改善に向けた…
8月28日から9月21日までの4週間、大変お世話になりました。 ご指導下さった先生方はじめ、患者さん方には多くのことを学ばせていただきました。 実習で学んだこと…
9月12日(火)の勉強会は、股関節の評価・アプローチ方法でした。 押す力具合、引っ張る方向など、細かい部分を意識することがとても大切であることを切に学び、ペアに…
9月になりました! まだ夏を思わせる暑い毎日が続いておりますが、秋の気配が立ちはじめ、季節の移り変わりを感じる今日この頃です🍂 今月よりリハビリ…
7月から実習に来ている3名です!!!・・・・・なぁぁぁぁぁぁぁぁんちゃっっって。 さ、いよいよ学生さんの実習も残すところ後少しとなりました。今回8週間の実習でし…
先週木曜日は蜷川先生より肩関節へのアプローチ方法の指導を仰ぎ、アプローチする前とした後の肩の動かしやすさを自分達の体で実感しながら学びました。 特に体の後ろで手…
より良い医療を提供できるよう、理学療法士、看護師、トレーナー、院長が集まり毎朝カンファレンス(会議・打ち合わせ・話し合い)を行っています。 それぞれの分野の観点…
6月は占部先生からエコーを使用し前斜角筋、中斜角筋の位置、筋の大きさ(胸郭出口症候群)を見せていただきました。エコーではその他にも周囲の筋や骨も確認でき、大変勉…