

- 2023年7月11日
リハビリ室通信:肩関節へのアプローチ方法
先週木曜日は蜷川先生より肩関節へのアプローチ方法の指導を仰ぎ、アプローチする前とした後の肩の動かしやすさを自分達の体で実感しながら学びました。 特に体の後ろで手…
先週木曜日は蜷川先生より肩関節へのアプローチ方法の指導を仰ぎ、アプローチする前とした後の肩の動かしやすさを自分達の体で実感しながら学びました。 特に体の後ろで手…
より良い医療を提供できるよう、理学療法士、看護師、トレーナー、院長が集まり毎朝カンファレンス(会議・打ち合わせ・話し合い)を行っています。 それぞれの分野の観点…
6月は占部先生からエコーを使用し前斜角筋、中斜角筋の位置、筋の大きさ(胸郭出口症候群)を見せていただきました。エコーではその他にも周囲の筋や骨も確認でき、大変勉…
👦「さっ!ピース✌をしている僕は誰でしょう?!?!?!😃」 ・・・誰かわかった方はリハビリ室、村本までお知…
先週、4月2回目となる蜷川先生の勉強会が開催されました。 4月は一年で最も新しい人との出会いがある季節です。 また心機一転、気持ちがリフレッシュされる季節でもあ…
2名の学生さんが実習を終え学校へ戻られます。写真は、先週で実習を終えた学生さんと、今週で実習を終える学生さん。実習を通しての学びをいかし、素晴らしい理学療法士に…
先週は外部から2名の理学療法士の先生にご指導に来ていただき、学びを深めることができました。先生方、遠いところまでご指導に来て下さり、本当に有り難うございました!…
リハビリ室では症例検討を重ねています。 それぞれの理学療法士が、担当した患者さんを振り返り、気づきや疑問点など出し合って、皆で分析し、今後どのようにアプローチを…
2022年最後の勉強会では、自律神経について学びました。 2023年初の勉強会は症例検討会でした。 今年も沢山学び、メンバー同士で支え合い、個々が力を発揮できる…
一年を振り返る季節となりました。 リハビリ室では、、、、、、施術の合間合間、治療が終わったあとなどに、セラピスト同士が誰からともなく集まり、患者さんについて意見…