

- 2025年9月4日
9月になりました🐿️
9月になりました。 少しでも秋を感じていただきたく、エントランスは秋仕立てになっています😊 秋はもう近くまできています。 睡眠、栄養、水分をしっかりととり、この…


9月になりました。 少しでも秋を感じていただきたく、エントランスは秋仕立てになっています😊 秋はもう近くまできています。 睡眠、栄養、水分をしっかりととり、この…


看護師さんたちとランチを食べながら骨粗鬆症の勉強会をしました。 骨粗鬆症の治療では、長期間の計画を立てる必要があります。 この長期間の効果を最大限に発揮するため…


7月の院内勉強会では、新しい骨粗鬆症の治療について学びました。 アバロパラチドは2022年の承認後、骨折のリスクが高い重症の骨粗鬆症に対して利用可能となり、良好…


先々週土曜日に福岡市で開催された第405回福岡臨床整形外科医会研修会に参加しました。 講演①では、基幹病院の整形外科の先生より、診療の紹介がありました。 ・福岡…
股関節の運動には、筋肉トレーニング、ストレッチ、エルゴメーター等の自転車を漕ぐ運動が有効ですが、一番重要なのは無理のない範囲、痛みを出さない範囲で行うことです。…


皆さん、こんにちは! 健康イベントのご案内です。 くりえいと調剤薬局主催 健康イベントを下記の通り開催いたします。 ※お車でおみえになる方は、くりえいと薬局の…
こんにちは、理学療法士の西川です。 前回の肩関節(インナーマッスル)の運動の続きで、今回は肩のアウターマッスルの動画を作りました。 肩関節のアウターマッスルとイ…


つるむらさき、おかわかめと同じく茹でると粘り気がでてヌルッ、ネバネバ~とする葉野菜がもう1つあります。 モロヘイヤです。 このヌルッ、ネバネバ~とする食感は水溶…


さて、どっちでしょう? 写真はつるむらさきとおかわかめのお浸しですが、どちらがつるむらさきでどちらがおかわかめかおわかりですか? つるむらさきは骨粗鬆症の予防、…


先週土曜日に開催された宗像医師会主催の勉強会である宗像臨床アーベントに参加しました。 「地域医療の持続可能性とはなんだろうか」という演題で、慶應義塾大学商学部教…