- 2025年4月24日
肩関節の体操(インナーマッスル)動画
続きまして、肩関節(インナーマッスル)の運動の紹介をいたします。 肩関節の可動域は人体の中で最も広く、可動域には屈曲、伸展、内転、外転、内旋、外旋などがあり、屈…
続きまして、肩関節(インナーマッスル)の運動の紹介をいたします。 肩関節の可動域は人体の中で最も広く、可動域には屈曲、伸展、内転、外転、内旋、外旋などがあり、屈…
下半身の痛みには、脊柱の動きが大きく関わってきます。 脊柱の動きをしっかりと出し、痛みの軽減に努めましょう。 動画は見ながら一緒に行えるよう作成しています。 下…
動画5番目、最後に紹介しています足底のリラクゼーションについてです。 テニスボールかゴルフボールをご準備ください。 ボールを足の裏で踏み、圧をかけながら前後に転…
動画4番目にご紹介しているカーフレイズについてです。 カーフレイズはふくらはぎの筋肉、いわゆる下肢三頭筋を鍛える運動で、下肢三頭筋の強化、足関節底屈筋群の筋力増…
動画3番目にご紹介しているヒールスライドについてです。 ヒールスライドは、膝のアライメント(骨や関節を正しい位置に配置)の改善、可動域の改善、膝の柔軟性を向上さ…
動画2番目の膝伸展運動は、膝を支える大腿四頭筋(だいたいしとうきん)を鍛える運動で、変形性膝関節症の方の筋肉トレーニングとして推薦されています。 大腿四頭筋(太…
皆さん、こんにちは😊 今月はスクワット運動をご紹介します。 スクワット運動では主に太もも、お尻の筋肉を鍛えることができます。 椅子を用意して、広いスペースで行い…
昨日ご紹介した動画より ~①タオルギャザー(趾の運動)について~ 足裏の筋肉や趾(足の指)を強くする運動で、主に屈筋群を鍛えるトレーニングです。 歩行や立ち座り…
今回は、膝・足関節のストレッチ・トレーニングのご紹介です。 ①タオルギャザー(趾の運動)→②膝伸展運動 →③ヒールスライド(膝の曲げ伸ばし運動)→④カーフレイズ…
皆さん、こんにちは。 11月16日(土)に、くりえいと調剤薬局さん主催の健康イベントに、理学療法士の蜷川さんと講師として参加させていただきました。 今回のイベン…