- 2025年4月24日
アキレス腱炎・シーバー病のテーピングの動画
こんにちは。 今日はアキレス腱炎とシーバー病のテーピングの動画です。 アキレス腱炎とは使いすぎや加齢などを原因とするアキレス腱の炎症のことです。 シーバー病とは…
こんにちは。 今日はアキレス腱炎とシーバー病のテーピングの動画です。 アキレス腱炎とは使いすぎや加齢などを原因とするアキレス腱の炎症のことです。 シーバー病とは…
今年3月、協調と分散から捉える股関節の著書でいらっしゃいます、京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 先端理学療法学講座 教授 建内宏重先生のセミナーを受…
4月第1週目のランチ🍽️勉強会では、疼痛の軽減、治療促進のために使用する物療機器の1つ、高電圧 フィジオアクティブHVについて学びました。 高電圧電流を流すこと…
先週のランチ勉強会は超音波治療器についてでした。 超音波治療器は、大きく分けて(1)打撲や肉離れ等の筋肉由来の急性疼痛と(2)筋肉の慢性的な拘縮や緊張に対する効…
動画5番目、最後に紹介しています足底のリラクゼーションについてです。 テニスボールかゴルフボールをご準備ください。 ボールを足の裏で踏み、圧をかけながら前後に転…
動画4番目にご紹介しているカーフレイズについてです。 カーフレイズはふくらはぎの筋肉、いわゆる下肢三頭筋を鍛える運動で、下肢三頭筋の強化、足関節底屈筋群の筋力増…
動画3番目にご紹介しているヒールスライドについてです。 ヒールスライドは、膝のアライメント(骨や関節を正しい位置に配置)の改善、可動域の改善、膝の柔軟性を向上さ…
動画2番目の膝伸展運動は、膝を支える大腿四頭筋(だいたいしとうきん)を鍛える運動で、変形性膝関節症の方の筋肉トレーニングとして推薦されています。 大腿四頭筋(太…
昨日ご紹介した動画より ~①タオルギャザー(趾の運動)について~ 足裏の筋肉や趾(足の指)を強くする運動で、主に屈筋群を鍛えるトレーニングです。 歩行や立ち座り…
今回は、膝・足関節のストレッチ・トレーニングのご紹介です。 ①タオルギャザー(趾の運動)→②膝伸展運動 →③ヒールスライド(膝の曲げ伸ばし運動)→④カーフレイズ…