

- 2022年8月22日
リハビリ室通信:勉強会
リハビリ室では、患者さんの改善、運動機能の維持、悪化の予防等を共通の目標とし、外部から先生もお呼びして定期的に勉強を進めています。写真は、前回、前々回の勉強会の…
もっと見る


リハビリ室では、患者さんの改善、運動機能の維持、悪化の予防等を共通の目標とし、外部から先生もお呼びして定期的に勉強を進めています。写真は、前回、前々回の勉強会の…
膝の手術をなさった90歳代の方が、術後歩けるようになりこれから!という時にご病気がみつかり、当院の受診がなくなりました。それからというもの、どうなさってるかと心…


昨日ははちがつはちにち(語呂合わせ)笑い(はっはっは!😁)の日でした!声に出して笑うことはとても健康に良いことです!たくさん笑って!周りの方々も…


リハビリ室では、日々の技術と知識の向上のみならず、自分の意見、考えを出し合いながら、より良い医療を患者さん方に提供するため、日々会議を重ねています。医師や他部署…


理学療法士たちは、日々技術や知識の向上に邁進しています。


リハビリ室では患者さんの治療のために、理学療法士同士で、また院長にも相談しながら、日々研鑽を積んでいます。筋肉の柔軟性の改善、筋力強化、正しい姿勢・動作、日常生…
リハビリ室には患者さん方の治療に役立つようにと、この春、電動昇動式ベットが2台入りました。治療に繋げていきます!!! と、その前に・・・写真は、ベットが到着した…


院長オススメの体幹トレーニング、プランクのご紹介です。 うつ伏せになった状態から、前腕とつま先を地面につき、その姿勢をある一定時間キープするというシンプルな体幹…


1,パテラセッティング 膝下にくるくると巻いたタオルを置きます。膝を伸ばし、膝の裏でタオルを押しつぶすように力を入れます。力を入れていく時は、つま…


“キャット&ドック” 別名 “キャットストレッチ“ と呼ばれる運動のご紹介です。運動の方法が犬や猫がとるポーズに似ていることからこの名称がついています。キャット…